Christmas workshop |

プロのケーキ・デザイナーであるmimicafeさんに、クリスマス用のカップケーキ・トッパーの作り方を教えてもらいました。


材料はフォンダンという粘土のようなもの。
砂糖でできているのでもちろん食べることができ、保存することもできます。
極め細やかな生地になるように、フォンダンを十分捏ねてから成形しました。
黒目の大きさ、目、鼻、口の位置で顔の表情が随分変わります。
ドキドキしながらの作業・・・・

マフラーは、爽やかグリーン&ホワイトのツートーン生地にしてみました。
分かるかな?

くりんくりんのお目目と小さなお口がチャーム・ポイント。
出来上がったわが子は、もう可愛いくて可愛くて!
なのでがぶりっと食べてしまうなんて考えられませ~ん。

大きなカップケーキを使って、こんな可愛いデコをさささ~っと作ってくれました。
やっぱりプロの技は凄い!見ているだけで勉強になります。

(サイズが分かるように25㌣コインをのせてみました。)
ハロウィーン・パーティーでmimicafeさんの作品を見たときから、是非プライベート・レッスンをお願いしたい!と思っていた私。
その願いが叶ってとても嬉しかったです。
お誘いした友人たちも、終始笑顔で本当に楽しそうでした。
私のスノーマン、ヒイラギ、リース、トナカイ、ジンジャーブレッド・マン、みんな可愛いでしょう?(サンタさんはmimicafeさん作)
それなりに苦労して手作りしたものには愛着が湧きます!
写真はないのですが、一番大変だったのはクリスマス・ツリー。
上手くコツがつかめず、でぶっちょで不細工なツリーに・・・
こちらは、ゆっくり時間のあるときにリベンジしてみたいです。
mimicafeさん、素敵なワークショップをありがとうございました。
作ったトッパーちゃんたちは、大切に大切にしますね~。

この日は本当に楽しかったです。
でも一番喜んでいたのは私だったのかしら?
もうサンタさん作ったんだね。
私もJBにフォンダンを食べられてしまう前に復習しなくては!
こちらこそ楽しいレッスンをありがとうございました!
ごちゃごちゃが私的にはかっこいいと思うんですけどね~。
職人さんの机の上!みたいなところがとっても好きです。
今後もよろしくお願いします~♪